「生活行為工夫情報モデル事業」からお知らせとお願い
2018.12.09 UP
「生活行為工夫情報モデル事業からお知らせとお願い」
・登録期間延長に関して
12月中旬の登録締め切りを予定しておりましたが、
1月末まで登録期間を延長する事となりましたので、
ご協力の程、よろしくお願いいたします。
・登録先ホームページアドレスに関して
下記アドレスにアクセスするか検索エンジンで「福祉用具相談支援システム」とご検索ください。
50周年記念事業に向けてのお願い
2018.08.08 UP
会員各位
平成31年北海道作業療法士会は50周年を迎えます。平成31年6月8日に札幌にて開催される「第50回北海道作業療法学会」において記念式典を開催する予定ですが、これに合わせて記念誌を発刊いたします。その記念誌に掲載可能な「北海道における作業療法(士)の足跡」に関する資料を探しております。
・歴代会長の写真、発足時の写真や情報
・過去の学会などのスライドや写真、映像
・印刷物
・新聞記事
・ほか、北海道の作業療法、作業療法士の足跡に関するもの
などを保管しておられる方は、是非、事務局までご連絡をお願いいたします。ホームページ(トップページ)右上の「お問い合わせ」をクリックの上、フォームにお書きいただくか、直接事務局(tel 011-398-3222)にお電話いただければ幸いです。
多数の御連絡をお待ちしております。
道士会年会費納入と講習会参加費についてのお願い
2018.01.17 UP
各位
現在、道士会教育部が主催している講習会は、道士会の運営資金である年会費を支払われている会員の皆様に有益な学びの機会をご提供するため、講習会申し込み時点で年会費の納入状況を確認させていただき、年会費納入済みの方は会員料金、入会の有無に関わらず年会費を納入していない作業療法士は一般料金にて受講していただくことになっております。その際、入会はしていても年会費未納の方には、年会費納入の手続きの遅れや各種事情があることを鑑み、受付にて年会費支払の意思確認をさせていただき、初回のみ暫定的に会員料金にて受講していただく対応もしておりました。
*********************************************************
記事の続きを読む
しかし、最近では会費未納の状態で会員料金での講習会受講を希望される方が頻発しており、場合によっては「以前は(未納の状態で)会員料金で講習会受講が認められたのにどうして今回はダメなのか」と受付でクレームを受ける事態にも至っております。 このような状況では、本来の趣旨から外れてしまうだけでなく、期日までに会費を納入している会員の不利益となると考え、以降は講習会申し込み時点で年会費の納入が確認されない方は、一律で一般料金にて講習会受講をお願いすることとなりました。何卒、ご理解ご了承いただけますようよろしくお願いいたします。
記事をたたむ
*********************************************************
【道南支部】OT啓発イベント開催のお知らせ
2018.11.11 UP
【道南支部】OT啓発イベント開催のお知らせ
道南支部では、函館臨床福祉専門学校主催の福祉イベント「未来づくりマルシェ」に参加します。
子供用白衣体験やアイロンビーズ体験やスタンプラリー等を企画しています。
他事業所でも展示や体験・物販なども行う予定ですので、皆様も是非ご参加ください。
日時:2018年11月17日(土)・18日(日) 10:00~17:00
場所:函館 蔦屋書店 中央吹き抜けマルシェ(函館市石川町85-1)
代議員選挙のお知らせ
2018.11.10 UP
2018.11.10 UP
会員各位
代議員選挙は10月26日に立候補を締め切りました.
「代議員選挙立候補者および投票有無の告示」、「代議員選挙所信表明」、「選挙運動について」をアップしております.
【広報部】道士会ニュースに関するアンケート調査へご協力をお願いします
2018.11.10 UP
【広報部】道士会ニュースに関するアンケート調査へご協力をお願いします
【教育部】12月1日身体障害者講習会(兼 現職者研修会)の受講者枠の増員について
2018.11.09 UP
会員の皆様へ
12月1日(土)の身体障害講習会の受講者枠ですが、大変好評につき、30名分増員することになりました。お早めにご予約をお願い致します。
教育部
【広報部】北海道作業療法士会ニュース11月号を掲載いたしました。
2018.11.01 UP
【北海道作業療法士会ニュース】11月号を掲載しました。
会員ページ左下のバナーをクリックするかこちらからご確認ください。
「第50回北海道作業療法学会学術大会・第8回北海道作業療法士会研修大会」ホームページ公開について
2018.10.10 UP
「第50回北海道作業療法学会学術大会・第8回北海道作業療法士会研修大会」 のホームページを公開いたしました。下記アドレスよりご覧ください。 http://www.knt.co.jp/ec/2019/50haot/
第7回全道研修会 Webでの申し込み締め切り間近!
2018.10.02 UP
拝啓 初秋の候 会員各位におかれましては益々御清祥のこととお慶び申し上げます。
第7回全道研修会IN札幌のお知らせです.
北海道作業療法士会HPにて、申し込みを受け付けております.(10月6日締め切り!)
託児所も設けておりますので、ママさんパパさんセラピストも安心してご参加頂ければと思います。
なお、10月となり、勤務調整が完了している頃かと思います。是非、職場やお知り合いの方にお声をかけて頂き,早めの申し込みをお願い出来ると幸いです。また、当日受付も行います。
今研修では 、北海道作業療法士会が50年の節目を迎え、『~これまでの50年
これからの50年~』をテーマに北海道におけるリハビリテーション医学の先駆け的存在であり、障害受容への造形も深い、岡本五十雄医師より講演頂きます。
また、日本作業療法協会理事の宮口英樹氏、先駆的な臨床でご活躍されている高見美貴氏、地域分野では大会長の伊藤玲氏による講演を予定しております。
対象領域やキャリアを越えて多くの会員が参加してもらうことを願っております。
詳細は添付ファイルチラシをご確認頂き、下記文面と合わせて回覧頂ければ幸いです。
お忙しいとは存じますがよろしくお願いします。
敬具
記
テーマ:『~これまでの50年 これからの50年~』
日時:平成30年10月20日(土) 13:00~18:00(受付12:00~)
場所:札幌医科大学 臨床大講堂
大会長:伊藤 玲
参加費:会員4.000円 一般6.000円
【講演内容】
「脳卒中患者のこころのうち~障がい受容と日本人のこころ~」
社会医療法人社団三草会クラーク病院 医師 岡本五十雄 氏
「社会的意義から見た作業療法の学術的展開」
広島大学学術院大学院 作業療法士 宮口英樹 氏
「作業療法の臨床家として大切にしてきた考え方;バランスとバリエーション」
秋田県立リハビリテーション 精神医療センタ- 作業療法室
作業療法士 高見 美貴 氏
「50年後も作業療法士として生きる」
有限会社ウィルみかん訪問看護ステーション
作業療法士 伊藤 玲 氏
問い合わせ先:
みかん訪問看護ステーション 作業療法士 佐々木喜之
E-mail:mayumikai@me.com
以上、ご多忙の中お手数お掛けいたしますが、申し込みならびに広報のほどよろしくお願いします。
代議員選挙のお知らせ
2018.10.01 UP
会員各位
掲題の件、会員限定ページに詳細をアップして御座います、御確認お願い致します。
【教育部】研修会の申し込みについて
2018.09.21 UP
会員の皆様へ
いつも研修会を受講していただき、ありがとうございます。年度途中ではございますが、改めて、研修会の受講費と当日受付の中止について、お知らせいたします。
①受講費について
HP上で研修会をお申込みした時点で年会費が未納の方は一般料金となります。
研修会当日までに入金しても認められませんので、ご注意下さい。
②研修会の当日受付中止について
HP上で研修会のお申し込み(予約)をせずに、当日、研修会会場でお申し込みをする方がおります。
11月より、当日受付を廃止することになりました。そのため、必ずHP上で研修会のお申込みをした上
で、受講して下さい。
何かございましたら、各講習会の担当者へお問い合わせ下さい。
③研修会申し込み後の受講決定のお知らせについて
HP上で研修会のお申し込みをした後、メールで自動返信があった時点で申し込み完了となります。
こちらのメールが受講決定の通知としております。
宜しくお願い致します。
教育部