生活行為向上マネジメント普及研修について
平成28年度より、生活行為向上マネジメント基礎研修において概論課程(90分、4000円)と演習課程(330分、無料)の両方の参加が必須となります。
基礎研修は日本作業療法士協会会員および北海道作業療法士会会員の両方を満たしていないと演習課程の受講ができません。基礎課程・演習課程ともに参加したもののみが生活行為向上マネジメント事例検討会に参加できます。
また、生活行為向上マネジメントの修了証は日本作業療法士協会会員および北海道作業療法士会会員の両方を満たしている必要があります。修了証が必要な方は、日本作業療法士協会および北海道作業療法士会にご入会の上、生活行為向上マネジメント事例発表会にご参加ください。
事例検討会の書式ダウンロード
事例蓄積とデータ化について
現在、公益社団法人 北海道作業療法士会学術部学術課では、生活行為向上マネジメント(以下、MTDLP)を活用した作業療法実践事例の蓄積・データ化を目的に作業を進めております。
つきましては、皆様が発表する生活行為向上マネジメント事例検討資料について、学術部学術課が分析することについて承諾していただきたく存じます。
趣旨説明の詳細は、下記の「同意説明文」をご覧ください。提出物と提出先、各提出物のファイルは、下記の「提出物と提出先」および該当ファイルをダウンロードしてご利用ください。
-
同意説明文(PDF形式 679KB)
- 提出物と提出先(PDF 685KB)
【同意して頂ける場合の書類】
- 同意書(Excel 36KB)
- 同意書・被報告者(Excel 36KB)
- 同意説明文・被報告者(Excel40KB)
- 一般情報シート(Excel 36KB)
【後日、同意を撤回される場合の書類】
- 同意撤回書(Excel 35KB)
- 同意撤回書・被報告者(Excel 36KB)
MTDLP事例報告の手引き(第2版)について
◆協会・MTDLPのページ http://www.jaot.or.jp/science/jirei.html
◆事例報告登録のページ https://www.jaot.net/mm/portal