道士会Twitterをフォローしてみましょう!
2023.04.20 UP
北海道作業療法士会では、研修会の情報などをお知らせするツールとしてTwitterを運用しています。
「でもTwitterの使い方がよく分からなくて…」という方のために、フォローの仕方やTwitterの始め方について、短時間で分かる動画を作成しました。
ぜひご覧になって、道士会アカウントをフォローしてみてください!
【重要】ご連絡ください
2023.10.02 UP
9月6日(水)北海道銀行札幌駅前支店より年会費1万円をお振込みいただいた方を探しております。
お名前がわからないため、ここままですと2023年度年会費が未納になってしまいます。
お心当たりの方は、事務局の電話もしくはメールアドレスにご連絡ください。
お待ちしております。
北海道作業療法士会事務局
電話 011-398-3222(平日10:00~17:30)
メールアドレス webmaster@haot.jp
SIG・その他研修会 情報更新のお知らせ
2023.10.02 UP
SIG・その他研修会の情報を更新しました。詳しくはこちらをご覧ください。
令和5年度 厚生労働省指定 臨床実習指導者講習会(北海道作業療法士会主催講習会)の参加申し込みのご案内
2023.10.02 UP
令和5年度北海道作業療法士会主催臨床実習指導者講習会は全てオンライン(Zoom)とし、下記日程にて開催予定となっております。
【日程】※いずれも北海道作業療法士会会員優先
第1回:令和5年7月1日(土)2日(日)(定員100名)
第2回:令和6年1月20日(土)21日(日)(定員100名)
1日目:9時20分~18時50分
2日目:8時45分~16時05分
【第2回(1月開催)の申し込み受付期間】
令和5年10月2日(木)~11月1日(水)
現在、第2回(1月20、21日)の日程のみ申し込みを受け付けております。
下記受講要件を満たしている方のみ受講可能となりますので、ご確認のうえお申し込みください。
Googleフォーム内にも詳細が書いてありますので必ずご確認ください。
【参加費】
作業療法士(北海道作業療法士会会員):1,000円
作業療法士(上記以外):20,000円
理学療法士(理学療法士協会会員):1,000円
理学療法士(理学療法士協会非会員):20,000円
【受講要件】
下記のすべてを満たすことが必要です。
・作業療法士もしくは理学療法士であること。
・両日の全日程参加が可能であること。
・実務経験が4年以上(臨床経験5年目以上)あること。
・Zoomが使用可能なPCとマイク、カメラが準備できること(講習会ではZoomを使用します)。
・グループワークのため、Googleドライブへの入力や編集が可能な環境であること。
・オンライン受講が可能なインターネット環境で受講できること。
※通信速度は30Mbps以上が推奨です。Fast.com等のサイトにてご確認ください。2日間で10GB の通信量が想定されます。
・受講決定後のメール受信から期日までに参加費を入金できること
※参加可否のご連絡をGmail(haot.kensyu@gmail.com)から送信します。そのメールに記載の口座に期日までに参加費の入金をいただけた方のみ受講可能とさせていただきます。
【申し込み方法】
下記リンクより申し込みフォームに必要情報を入力の上、送信ください。
受講許可やその後の連絡はGmail(haot.kensyu@gmail.com)から送信いたします。「gmail.comからのメールを受信できる」かつ「自宅からも確認ができる」メールアドレスのご登録をお願いいたします。特に、記載間違いや受信設定の不備には十分にご注意ください。
※記載内容に不備があった際には当会では責任を負いかねますのでご了承ください。
また、こちらからのメールが届かない場合、自動的にキャンセルとなりますのでご注意ください。
詳細はフォーム内をご確認ください。
申込フォーム
https://forms.gle/6HzAp8nV1Ey92YCq6
ご不明な点等ございましたら下記までお問い合わせください。
【お問い合わせ先】
北海道作業療法士会
臨床実習指導者講習会世話人
田中 孝博
E-mail:haot.kensyu@gmail.com
(所属)〒060-0806
北海道札幌市北区北6条西1丁目3-1
札幌医療リハビリ専門学校
作業療法学科 夜間部
TEL:011-716-0555
「北海道訪問リハビリテーション実務者研修」のご案内
2023.09.26 UP
主 催:北海道リハビリテーション専門職協会
共 催:北海道訪問リハビリテーション連絡会
日 時:2023年10月21日(土)10:00~16:00
参加費:2,000円(各士会に所属の方。その他の方は4,000円)
詳細・お申込みは こちら
「児童福祉領域における作業療法意見交換会2023」のご案内
2023.09.26 UP
会場とオンラインのハイブリット形式にて開催します。新設されたこども家庭庁や障害児支援施策について、障害のある子どもへの作業療法士の関与の概況と今後の方向性についての講演、グループディスカッションを行います。
開催日時 2023年11月19日(日)9:00~15:00
*オンライン参加の方は12:20(予定)までです
開催方法 日本作業療法士協会3階 会議室での対面 + オンライン(web会議ツール Zoom ミーティング)
対象 日本作業療法士協会正会員(参加費無料)
非会員の方、他職種の方はご参加いただけません
定員 会場:30名(先着順。同一施設から複数お申し込みの場合は人数を調整させていただく場合があります。)
オンライン:定員なし
詳細は 日本作業療法士協会のホームページ をご確認ください。
令和4年度老人保健健康増進等事業 「訪問による効果的な認知症リハビリテーションの実践プロトコルの開発研究 」事業報告会参加者募集について
2023.09.19 UP
【日程】 :2023年10月22日(日)、10時~15時
【会場】 :ZOOMミーティングルーム
【参加資格】 :日本作業療法士協会会員
詳細は日本作業療法士協会ホームページ こちら をご覧ください
「日本作業療法士協会2024年度海外研修助成制度募集について」
2023.09.15 UP
海外研修助成制度は、本会会員の国際学会参加や国際交流の支援を推進することで、国際貢献・人材育成に寄与することを目的としています。2024年度は、海外で開催される学会における作業療法に関連する研究発表、海外の作業療法に関連する臨床(教育)施設への訪問に対して募集し、決定すれば費用の一部を補助します。
現在募集中で、2023年10月31日23時が募集期限です。
募集要項は添付及びURLをご覧ください。
https://www.jaot.or.jp/international/kaigaigrant/
【広報部】北海道作業療法士会ニュース9月号を掲載いたしました。
2023.09.01 UP
【北海道作業療法士会ニュース】令和5年9月号を掲載しました。
会員ページ左下のバナーをクリックするかこちらからご確認ください。
道士会オリジナル動画「作業療法士のお仕事」を公開しました!
2023.08.26 UP
この度、事業部では作業療法士がどんなお仕事をしているかを紹介する動画を作成いたしました。
下記画像の2次元コード または
https://drive.google.com/drive/folders/1qCilZ_CqAID1cg_wyhzWf7CWmDYDF8l9
よりご視聴いただけます。
(この動画は「作業療法士になるには」(https://www.haot.jp/recruit.html)でも公開しています。)
「地域への職域拡大を見据え、地域に求められる作業療法士の基礎を身につけよう!研修会」のご案内
2023.08.12 UP
<この研修会一覧について>
地域のニーズに応えられる知識、技術を会員に身につけて頂くために、種々の研修会を企画しています。道士会教育部主催の講習会および現職者共通・選択研修とは企画が異なります。担当する部局は教育部以外にも様々な部署が関わります。各研修会の主旨を理解し、多くの会員の皆様に受講していただくことを期待します。申し込み・詳細は随時更新していきますのでご確認下さい。
2023年度の研修会一覧は、8月5日版に更新されています。