地域部 運転と地域移動支援推進課からのお知らせ
2024.12.17 UP
★運転と地域移動支援推進課では、会員(作業療法士)および関連職種からの運転評価や支援、地域の移動手段支援などについての相談を受け付けています。
下記メールアドレスより、お気軽にお問合せください。
問い合わせ先: haot.mobility@gmail.com (地域部 運転と地域移動支援推進課)
「バリアフリーに関するアンケート調査」について
2023.04.10 UP
北海道庁より下記ご協力のお願いがございました。ご協力の程、よろしくお願いいたします。
「道民のバリアフリーに関する理解度等を把握するため、次のとおりアンケート調査を実施することとしました。」
1 アンケートの方法
(1)電子アンケート
パソコン、スマホ、携帯電話から簡単に入力できます。
こちら から回答ができます。
2 回答募集期間
令和5年(2023年)4月10日(月)~令和5年(2023年)6月9日(金)
3 その他
電子アンケート以外の回答方法として、_アンケート(様式)を作成しましたので、印刷して関係者等に御協力いただくなどの活用をお願いします。アンケート様式を使用する場合は、電子データまたはFAXにより担当まで送付願います。
【会員全員が対象】北海道作業療法白書2022へのご協力のお願い
2023.03.31 UP
北海道作業療法士会 会員の皆さま
北海道作業療法士会 白書委員より「北海道作業療法白書2022」に関わるアンケート調査へのご協力をお願いいたします。
下記のWebサイトより、スマートフォン・タブレット端末・パソコンなどで入力できます。
完全Web調査で実施し、同じ端末・同じブラウザの利用でアンケートの途中保存が可能です。
【北海道作業療法士会 会員の皆さま:全員がアンケートの対象です】
【個人用】https://form.run/@haot2022-kojin
【OT部門代表者の皆さま:追加で、下記の調査へのご協力もお願いします】
【OT代表者用】https://form.run/@haot2022-shisetsu
締め切りは、2023年3月31日(金) 23:59までになります。締め切りを、2023年4月7日(金)23:59までに延長いたしました。
なお、2023年度新入会員の方は調査対象外となりますので、ご注意ください。
1名でも多い会員の皆さまのご協力が必要です。何卒よろしくお願い申し上げます。
【事務局より】年会費請求についてお知らせ
2023.03.23 UP
日頃より当士会への円滑な運営協力に感謝いたします。
- 北海道作業療法士会カード(Jaccs)で決済をされている方
2020年6月より年会費請求システムが変更になっておりますのでご注意ください。
2022年度の年会費が引落しになった方は原則、お手続きの必要ありません。但し、2022年度中に紛失やお名前が変わった等でカードを再発行された方には、年会費請求メールを3月末頃より順次お送りいたします。メール内容を確認の上、手順に従ってお手続きをお願いいたします。
- 2022年度休会者の方
2023年度の休会延長を申請していない方は、2023年度から復会となり年会費を請求いたします。自動的に休会延長となりません。年会費請求メールをお送りいたしますので、メール内容を確認の上、お手続きをお願いいたします。
・ご自身で手続きを行っていただかなければ、年会費の決済ができません。
・学会へ参加をされる方は早急にお手続きください。
【請求額】
2023年度会費10,000円
2022年度会費未納のある方は20,000円
2021年度会費から未納のある方は30,000円
・引き落とし時期は、お手続きをされた月日によって変わります。JACCSの明細をご確認願います。
・手続きの有効期限は2023年6月30日までとなります。期限を過ぎると手続きはできなくなります。ご注意ください
・アドレスの登録の無い方、2022年度中に士会登録アドレスを変更された方へは改めてご連絡をいたします。
- 2023年3月末頃までに北海道作業療法士会カード(Jaccs)への入会手続きが完了していない方等へは後日請求書を送付いたします。金額を確認の上、銀行振込にて指定の口座へ6月末までに納付をお願いいたします。振込手数料は正会員ご自身のご負担でお願いいたします。
【振込にあたっての注意事項】
1.振込は正会員個人のお名前でお振り込み下さい。職場名称等で振込をされても会員の特定が出来ません。
2.お取引明細書をもって領収書といたします。
※1 2021年度から未納の方は6月末までに納付されませんと会員資格を失います。
※2 道外へ転出などされる方は早急に退会届をお送りください。年会費が引落しとなってしまいます。
【広報部】北海道作業療法士会ニュース3月号を掲載いたしました。
2023.03.06 UP
【北海道作業療法士会ニュース】令和5年3月号を掲載しました。
会員ページ左下のバナーをクリックするかこちらからご確認ください。
「第53回北海道作業療法学会学術大会 事前参加登録開始」のお知らせ
2023.03.02 UP
第53回北海道作業療法学会学術大会の事前参加登録が3月2日(木)より学会HPより開始となりました。
現地参加は5月29日(月)18時00分、オンデマンド参加は6月14日(水)18時00分までとなります。
詳細は https://www.knt.co.jp/ec/2023/53haot/ をご覧ください。
【選挙管理委員会より】2023年度役員選挙告示について
2023.03.01 UP
会 員 各 位
公益社団法人北海道作業療法士会
選挙管理委員長 福澤 愛
定款第26条に基づき、理事・監事の任期が2023年度定時総会を以て満了となりますので、選挙規程により理事の改選を下記の通り告示します。尚、定款第23条2項の規定により、会長、副会長、常任理事は総会後の理事会の決議により理事の中から選定します。
1.定数
(1)理事候補 13名以上20名以内(会長、副会長、常任理事を含む)
(2)監事候補 3名以内
2.立候補届出
理事・監事に立候補される方は、本士会ホームページより所定の用紙をダウンロードの上、E-mail添付にて選挙管理委員会へ届け出て下さい。
3.立候補受付期間
2023年3月1日(水)から4月30日(日)までとし、最終日の23時59分までにEmailを受信できたものを有効とします。
4.届出先
専用Email senkyo@haot.jp
選挙管理委員長 福澤 愛 宛
5.選挙
公益社団法人北海道作業療法士会第13回定時総会にて代議員による選挙を行います。なお、立候補者が定数以内の場合は無投票当選となります。
以上
「北海道福祉のまちづくり賞PR展in岩見沢市」のご案内
2023.02.22 UP
日時:2023年3月15日(水)10:00~16:00
場所:まなみーる岩見沢市民会館・文化センター エントランスロビー奥
2015年に北海道作業療法士会が受賞をした活動もパネル展示されています
詳細チラシはこちら
「北海道作業療法士会・ 北海道介護支援専門員協会・ 北海道医療ソーシャルワーカー協会主催研修会」のご案内
2023.01.27 UP
第1部
開催日時:令和5年2月24日(金)18:30~20:00
開催方法:ZOOM配信
開催場所:ZOOM配信
対象者:OT, CM, MSW
開催テーマ:「在宅における終末期(看取り)のリハビリの視点について」
第2部 北海道作業療法士会事業部主催 渉外部企画 情報交換会
開催日時:令和5年2月24日(金)20:00~21:00
開催方法:ZOOM配信
開催場所:ZOOM配信
開催テーマ:「各協会の現状 コロナ禍3年経過して」
講師一覧
北海道作業療法士会会長 清水兼悦氏
北海道理学療法士会会長 柿澤雅史氏
北海道言語聴覚士会会長 小橋 透氏
北海道医療ソーシャルワーカー協会会長 木川幸一氏
北海道介護支援専門員協会会長 大島康雄氏
申込方法等詳細は こちら
【広報部】北海道作業療法士会ニュース1月号を掲載いたしました。
2023.01.01 UP
【北海道作業療法士会ニュース】令和5年1月号を掲載しました。
会員ページ左下のバナーをクリックするかこちらからご確認ください。
日本作業療法士協会 叙勲受章記念企画『作業療法の基礎固めに尽力された4人の受章者に聞く』開催のご案内
2022.12.28 UP
日本作業療法士協会からの推薦により、令和3年春に寺山久美子先生、令和3年秋に杉原素子先生、令和4年春に鎌倉矩子先生、令和4年秋に冨岡詔子先生、と4名の名誉会員が叙勲の栄に浴されました。
わが国の作業療法の基礎固めにそれぞれのお立場から尽力されたことが高く評価され、今回の受章に至りましたことを心からお祝い申し上げますとともに、これを機に、日本作業療法士協会が栄典の対象団体として認められ、わが国の作業療法士の社会的地位がいっそう引き上げられたことを共に喜びたいと思います。
つきましては、添付の通りオンラインではありますが4人の先生方にご登場いただき、お一人ずつ、これまで作業療法士として大切にされてきたこと、協会活動で思い出に残るエピソードや苦労話、現役の会員や役員に是非伝えたいこと等々についてお話を伺うことに致しました。貴重な機会ですので、是非多くの方にご参加いただけると幸いです。
<日本作業療法士協会ホームページ>
https://www.jaot.or.jp/member/from_assoc/detail/659/