「第48回作業療法研修会~精神障害とスポーツ~リカバリーを目指して~」案内
2019.12.23 UP
参加費:POTA会員4000円 非会員7000円、学生・当事者:3000円
申込先:otken@pota.jp に空メールを送信。自動返信されるアドレスに申込みしてください。
締め切り:2020/2/22
2019.12.23 UP
2019.12.23 UP
日時:令和2年1月24日(金)11:00~16:30
会場:TOC有明(東京都江東区有明)
参加費無料
2019.12.03 UP
日程:2020年3月13日(金)~15日(日)
参加費:3日間:20,000円/2日間:15,000円/1日:10,000円 ※いずれも税・抄録代込み
プレセミナー:5,000円/サンセットセミナー:3,000円 ※いずれも3日間参加者は無料
場所:広島県民文化センターふくやま、まなびの館ローズコム
詳細は こちら
2019.12.03 UP
第51回北海道作業療法学会学術大会ホームページが公開されました。
下記URLをご覧ください。
2019.11.21 UP
事業部では、今年度も精神科多職種連携をテーマとした研修会を企画します。
今回は「ピアサポートを活用した支援を考える」をテーマに
当事者と協働して支援をしている経験をお持ちの3名の方を講師とし、
以下の通り開催いたします。
日時:令和2年1月25日 (土) 13:30~16:30
費用:北海道作業療法士会会員・看護師/精神保健福祉士等の他職種 1,000円
作業療法士養成校学生・精神障害当事者/家族 無料
会場:札幌医科大学 教育研究棟 C203教室
(札幌市中央区南1条17丁目)
講師:矢部 滋也 先生 北海道ピアサポート協会 代表理事 社会福祉士
槇尾 明子 先生 居宅介護事業所ピリカポッケ 精神保健福祉士
河野 眞毅 先生 訪問看護ステーションnorth-ACT 看護師
申込方法はこちらをご参照ください。
皆様のご参加をお待ちしております。
2019.11.21 UP
●人間作業モデル(MOHO)事例検討会(札幌)
【日時】 2019年 12月 6日(金曜日)19:00~21:00(予定) 18:30~19:00 受付
【内容】事例検討 音川史矢さん(手稲渓仁会病院)
【場所】北海道医療大学サテライトキャンパス 札幌市中央区北4条西5丁目アスティ45ビル12階
【参加費】1500円(学生:500円)
*協会生涯教育制度で1ポイントが認定されます.
詳細はこちら
●第29回 人間作業モデル(MOHO)事例検討会(旭川地区)
【日時】 2020年 1月 11日(土曜日)13:30~17:00(予定) 13:00~13:30 受付
【内容】事例検討 小林昭典さん(北海道療育園) 佐藤貴紀さん(御影診療所)
【場所】旭川建設労働者福祉センター(サンアザレア)研修室 旭川市6条通4丁目 ※駐車場あります
【参加費】1500円(学生:500円)
*協会生涯教育制度で1ポイントが認定されます.
詳細は こちら
【問い合わせ・申込先】
北海道医療大学 作業療法学科 本家寿洋
※MOHOの事例発表に関しましては,MOHOでの事例記載方法や添削など指導いたしますので,事例発表をしたい方は,お気軽にご連絡ください.
2019.11.19 UP
主催:日本訪問リハビリテーション協会 日時:2020 年 5 月 30 日(土)~31 日(日) 場所:高知市文化プラザかるぽーと・高知市中央公民館(高知市九反田 2番 1号) テーマ:平成の訪問リハを振り返る~そして未来を創造しよう~ 詳細はhttp://www.houmonreha.org/kochi/ をご覧ください 日本作業療法士協会ポイント付与 参加:1ポイント(2日間の場合は2ポイント) 演題発表:1発表につき1ポイント加算 講師・シンポジスト:1ポイント(2日間の場合は2ポイント)
2019.11.19 UP
【主 催:リハビリテーション専門職団体協議会
(日本作業療法士協会、日本理学療法士協会、日本言語聴覚士協会)
【開催日】2020年2月8日(土)~9日(日)(8日 9:50~17:30、9日 9:00~15:40)
【会 場】TKP心斎橋駅前カンファレンスセンター ホール11A
【参加費】10,000円(事前振込)
※申込み専用フォームで登録後、受講の許可が確定しましたら振込先を記載したメールを配信いたします
【定 員】定員150名 先着順で定員になり次第締め切り
詳細は下記協会ホームページをご覧ください
2019.11.19 UP
~2020年の審査・勧告でどう変わる、私たちの暮らし~
日 時:2019年12月5日(木)10:00~16:40
場 所:ベルサール東京日本橋 5階Room4+5(東京都中央区日本橋(日本橋駅直結))
参加費:1,000円
2019.11.17 UP
この研修会について
*すべてに目を通して下さい
ご存じの方も多いかと思いますが、理学療法士・作業療法士学校養成施設指定規則改正が行われます。その改正に伴い、臨床実習指導者に理学療法士・作業療法士養成施設における臨床実習制度の理念と概要、教育原論・人間関係論、コンプライアンスならびにハラスメント防止、診療参加型臨床実習における学生評価等などについて、「理学療法士作業療法士臨床実習指導者講習会開催指針」(平成30年10 月5日付け医政発1005 第2号)に則った講習の受講が必要となります。今後は、本講習の受講によって臨床実習指導が可能となります。
北海道作業療法士会では、本講習会を積極的に行っていきたいと考えております。今後の予定は随時、北海道作業療法士会HPにてご報告いたします。
*北海道作業療法士会会員が、理学療法士会主催講習会への参加希望がある場合は理学療法士会HPにて十分に確認を行った後、理学療法士会へ参加申し込みを行って下さい。
<講習日時>
1.旭川会場(北海道作業療法士会主催研修会)
日時:令和2年6月6日(土)~6月7日(日)
場所:北都保健福祉専門学校(北海道旭川市)
講義内容:こちらをご参照下さい
参加対象者:実務経験4年以上の理学療法士、作業療法士
参加費:1000円 (資料代)
参加者数:作業療法士、理学療法士あわせて100名
<申し込み方法と締め切り>
参加申し込みにつきましては、こちらの申し込み用紙に必要事項をご記入いただき、メールで、haotjissyuu@gmail.com まで御連絡いただきたいと思います。アドレスの記入欄には、一斉送信を行っても問題のないアドレスを記入して下さい。
締め切りは、4月17日(金)と致します。
締め切り後に参加の可否について、こちらから御連絡を送ります。締め切り1週間が経過しても連絡が無い場合には、お手数ですが、確認のメールを上記アドレスまで送って頂きたいと思います。
*受付だけでは、参加確定ではございませんのでご了承下さい。
<注意事項>
*コロナウィルスによる社会的状況によって、講習会自体が中止になる可能性がございます。交通費や宿泊費、その他の個人的損害につきましては、北海道作業療法士会では責任を負いかねますので予めご了承ください
*参加者多数の場合は、先着順ではなく、同施設から参加人数などを考慮する可能性がございます。受付確認メールと参加確定メールを送らせて頂きます。
*非会員も申し込み可能です。
*必ず日本作業療法士協会会員番号、日本理学療法士協会会員番号もしくは非会員であるかのいずれかを明記して下さい。