お知らせ2022年

Home > お知らせ > 2022年

次へ >

日本作業療法士協会 叙勲受章記念企画『作業療法の基礎固めに尽力された4人の受章者に聞く』開催のご案内

2022.12.28 UP

日本作業療法士協会からの推薦により、令和3年春に寺山久美子先生、令和3年秋に杉原素子先生、令和4年春に鎌倉矩子先生、令和4年秋に冨岡詔子先生、と4名の名誉会員が叙勲の栄に浴されました。

わが国の作業療法の基礎固めにそれぞれのお立場から尽力されたことが高く評価され、今回の受章に至りましたことを心からお祝い申し上げますとともに、これを機に、日本作業療法士協会が栄典の対象団体として認められ、わが国の作業療法士の社会的地位がいっそう引き上げられたことを共に喜びたいと思います。

つきましては、添付の通りオンラインではありますが4人の先生方にご登場いただき、お一人ずつ、これまで作業療法士として大切にされてきたこと、協会活動で思い出に残るエピソードや苦労話、現役の会員や役員に是非伝えたいこと等々についてお話を伺うことに致しました。貴重な機会ですので、是非多くの方にご参加いただけると幸いです。

<日本作業療法士協会ホームページ>

https://www.jaot.or.jp/member/from_assoc/detail/659/

 

 

オンライン 依存症について知ろう!『アルコール依存症と作業療法について』のご案内

2022.12.28 UP

【日時】2022年2月22日(水)19:30~21:00(90 分間)(19:00~接続可能)
【会場】Web 開催(ZOOM 使用)
【定員】30名(先着順。都士会員を優先し、前日前に定員となった場合は受講できない場合もあります)
 研修会の詳細はこちら
【受講費】
  ①   OT協会員+都士会員(他県士会含む)  500円 ポイント付与あり
  ②   OT協会員+他県士会員         500円 ポイント付与あり
  ③   OT協会員のみ             1000円 ポイント付与あり
  ④   非会員(他県士会のみ所属を含む)  1000円 ポイント付与なし
  *受講費のお支払いはお申し込みから5日以内に行ってください。
   システム上、お支払いが行われない場合には自動的にキャンセル扱いとなります。
  *OT協会:日本作業療法士協会 都士会:東京都作業療法士会 他県士会:各都道府県士会
【受付期間】 1月6日~2月17 日
【申込方法】 申込みフォームはこちら
 お問い合わせ先:kyouiku.seishin@gmail.com 
 担当:加藤駿一(首都医校)

「千葉県作業療法士会学術部 発達障害委員会 令和4年度研修会」のご案内

2022.12.22 UP

【テーマ】:地域作業療法における発達障害を持つこどもたちの意味のある作業を提供していく支援

【日時】:令和5年1月29 曰(日) 10:00 ~ 12:00

【内容】:講義(地域における発達障害児への支援の在り方について。
      グループワーク(支援計画立案のプロセスを一緒に考えてみよう)

【参加形式】:オンライン研修会(Zoom)

【参加費】:千葉県OT士会 会員 1000円/学生 無料

 詳細はこちら

「令和4年度 認知症多職種連携検討会」のご案内

2022.12.19 UP

【基礎知識編】
日 時:令和5 年2 月 9 日(木)18:30~20:00
開催方式:Zoom ウェビナーによるWeb 開催
内容(予定):テーマ「認知症の基本と多職種連携」
(1)認知症の基礎知識について 砂川市立病院認知症疾患医療センター センター長 内海 久美子
(2)認知症に係わる多職種連携について 砂川市立病院 精神保健福祉士 大辻 誠司
申込締切:令和5 年 2 月2 日(木)

【事例紹介編】
日 時:令和5 年2 月 21 日(火)18:30~20:00
開催方式:Zoom ウェビナーによるWeb 開催
内容(予定):テーマ「各地域でのチームオレンジの活動」
(1)浦河町での活動について 浦河町地域包括支援センター
(2)滝川市での活動について 滝川市地域包括支援センター
(3)小樽市での活動について 小樽市福祉保険部福祉総合相談室
申込締切:令和5 年 2 月14 日(火)

詳細は kaigo_r4dm01.pdf (med.or.jp)

お問合せ先 北海道医師会事業第5課 Tel 011-231-1728

「運動療法場面におけるやる気の引き出し方」のご案内

2022.12.16 UP

主催:行動リハビリテーション研究会
日時:2023年1月21日(土)10:00〜11:30 
方法:ZOOMオンラインセミナー
参加費:行動リハビリテーション研究会会員1,000円 非会員 2,000円 学生 1,000円
定員:100名(先着順)
参加登録締め切り:2023年1月17日(火)
申込方法:申し込みフォームからお申し込みの上,参加費をお振り込みください.
https://forms.gle/iZsDD5RQvRpsGyWF9
ご入金確認後メールにてURLをお知らせいたします。(1月18日頃を予定しております)
詳細は行動リハビリテーション研究会ホームページ http://koudo-reha.kenkyuukai.jp/event/ にてご確認ください.

※本研修会の参加費は事前振り込みとなります.研修会当日5日前までに以下のようにお振り込みください.
銀行名:みずほ銀行三ツ境支店
預金種別と口座番号:普通預金 1675656
口座名:行動リハビリテーション研究会
振込名義:振込名の前に研修会日(4桁)の数字を入れて下さい.
(例え1月21日であれば、0121コウドウハナコ)
その他:お振り込み後は,事由に関わらず返金不可となりますのでご承知おきください.
また振込手数料は参加者のご負担となりますのでご了承ください.

問い合わせ先:行動リハビリテーション研究会事務局 研修部 
koudo.reha.kensyu@gmail.com

「第8回アジア太平洋作業療法学会」ワークショップ公募について

2022.12.14 UP

名: 8 回アジア太平洋作業療法学会
   時: 2024 11 6 日(水)~9 日(土)
   札幌コンベンションセンター
Precongress workshop
2024 11 5 日(火)に実施。国内外からの学会参加者が主体に参加する体験型の企画
(講座・セミナー等)

Scientific workshop APOTC2024
会期中(2024 11 6 日~9 )に実施。応募者がする企画(講座・セミナー等)
募集ページ   https://www.clinkage.co.jp/apotc2024/workshop_jp.html

NPO法人精神科作業療法協会(POTA)「第51回作業療法研修会」のご案内

2022.12.13 UP

【テーマ】社会認知ならびに対人関係のトレーニング

     (SCIT: Social Cognition and Interaction Training

【日時】 2023年2月25日(土)9:20~ オンライン Zoom(9:00から入室開始)

【参加費】 POTA会員 1000円  非会員 1500円 学生・当事者 500円

【募集人数】100名

 詳細はこちら

 主催 NPO法人POTA「作業療法研修運営委員会」

 

 

認知症の人と家族の会よりアンケート協力のお願い

2022.12.13 UP

●中等度・重度認知症の人を介護された経験のあるご家族へ、在宅生活継続に関する家族調査のご協力のお願い
 認知症の進行に伴い中等度・重度、終末期になっても住み慣れた場所でその人らしく暮らし続けるために、認知症の人と家族が望む支援に関して、認知症の人のご家族等のご意見をお聞きするものです。
ウェブアンケート https://bit.ly/kazoku2022

●中等度・重度認知症の人と家族を支援する認知症にかかわる専門職調査のご協力のお願い
 認知種の人と接する専門職の皆様がどのような思い出かかわり、在宅継続しているのかについて調査を行います。
ウェブアンケート https://bit.ly/senmon2022

アンケート回答締切は2023年1月5日

詳細は https://www.alzheimer.or.jp/?p=55211

次へ >